スタッフ:日本語レベル N4
日常会話や業務指示に対応できる日本語力で、現場も安心。
日本語学校 × 人材会社の連携
来日前から研修を実施し、スムーズな職場定着をサポート。
在留資格クリアで安心雇用
法的に適正な在留資格を持つ人材のみをご紹介。
トラブルを防ぐ継続サポート
定期面談とフォローで、長期安定勤務を実現。
人手不足・離職・定着率…
こんな問題に直面していませんか?
せっかく採用しても、すぐに退職してしまう
採用や研修に時間をかけても、早期離職が続き、人材確保が追いつかない。
人材が定着せず、現場の負担現場の負担が増える
ベテラン職員に業務が集中し、スタッフの疲労や離職につながってしまう。
人手不足で、利用者へのサービス低下が心配
十分な人員配置ができず、細やかなケアや対応が難しくなる。
介護業界の多くの施設が抱えるこの課題。
私たちは 笑顔と真面目さを兼ね備えた外国人人材で解決します。
サービス紹介
1
日本語が話せる外国人
(N4レベル)
日常会話が可能な水準の日本語力を持つ人材を派遣。
利用者やスタッフとの円滑なコミュニケーションを実現します。
2
フィリピン人の明るさと愛嬌
家族思いで温かい人柄。
利用者に寄り添う姿勢が自然で、現場に笑顔を生みます
3
日本語学校 × 人材会社の連携
教育機関と直接つながっているため、
伝達の齟齬が少なく、安心して受け入れていただけます。
4
モニタリング体制
日本で違法行為や失踪、重大な病気などが生じないよう、
独自の監視・サポート体制を整えています。
5
法的にも安心
在留資格・労働条件をクリアした人材のみをご紹介。 法的リスクを回避しながら、長期的な雇用を実現します。
ベネフィット
利用者に喜ばれる「笑顔と人柄」
- フィリピン人スタッフは「ホスピタリティ精神」が強く、自然な笑顔と明るい人柄で利用者に安心感を与えます。
- 高齢者の方との日常会話やちょっとした気配りにより、施設全体の雰囲気がやわらぎます。
- 介護だけでなく「話し相手」としても喜ばれ、利用者の満足度が高まります。
家族思いの性格による高い定着率
- フィリピンの文化では「家族を大切にする価値観」が根付いており、誠実で責任感のある行動につながります。
- 離職率が低く、長期的に施設に貢献できる人材が多いのが特徴です。
- 「長く勤めてほしい」という施設側の要望に応えやすく、採用の安定化を実現します。
採用・教育コストの削減
- 現地での日本語研修や介護基礎教育を受けたスタッフのみを派遣。
- 新人研修や教育にかかるコストを大幅に削減可能。
- 即戦力として現場に入れるため、採用担当者や教育係の負担も軽減されます。
現場の負担軽減とサービス品質の向上
- 人手不足による「残業・シフト負担」を軽減。
- 適正な人数でケアを提供できるため、スタッフ一人ひとりのケアの質が高まります。
- 利用者にとっても「丁寧で行き届いた介護」が実現でき、施設の評判や信頼性向上につながります。
採用の流れ
01
採用企業がPOLOの許可を取る
(POLOは東京・大阪にあります)
許可取りの手続きは英語となります。
英語が苦手な場合は弊社にて代行が可能ですのでご相談ください。
▼POLOの手続きに必要なのは以下の書類です▼
- Accomplished POLO Application Form (POLO申請書)
- Copy of Business License/Permit (営業許可書の写し及びその翻訳)
- Company Profile(会社のプロフィール)
- Company Registration (登記簿謄本「履歴事項証明書」)→法人の場合
- Copy of Business Permit(営業許可書の写し及びその翻訳/Copy of Latest tax payment receipt (納税証明書の写し及びその翻訳)→個人事業主の場合
- List of tasks, duties, and responsibilities and/or description of the occupational category to be performed by Filipinos with Specified Skills (特定技能者の仕事内容
- Recruitment Agreement (フィリピン送出機関との協定書)
- Copy of the valid POEA license of the Sending Organization(送出機関の営業許可書の写し)
- Manpower Request/Job Order(雇用条件など)
- Master Employment Contract, Written Employment Conditions, and Payment of Wages Salary Scheme (雇用契約書)
- Official Standard Salary Scale of Company with Company Seal/Hanko(賃金表)
- Company Brochure/Pamphlets/Flyers (会社のパンフレット)
02
現地フィリピンでPOEA手続きを開始する
※POEA(フィリピン海外雇用庁)
※POLO(フィリピン海外雇用庁の出先機関)
フィリピン政府認定の送り出し機関(PRA)がPOEA関連の手続きを行います。
03
現地で人材の募集・面接
面接はオンラインでも可能です
04
合格者たちが日本語学習を開始
(※合格前からすでに日本語力がある人材も紹介可能)
特定技能の場合、JLPT(日本語能力試験)4級以上と、就労分野の試験(prometric test)の合格がビザ取得に必須です
05
日本に渡航
日本では在留資格認定証明書の交付申請を行い、ビザを発給します。 ビザが発行されたら、送り出し機関(PRA)がPOEAへ海外雇用許可証(OEC)の発行申請を行います。OECが発行されると、フィリピン人候補者が来日となります
06
日本で就労後もモニタリング
日本で違法な犯罪や事件、失踪、重大な病気などが生じた場合に備え、PRAがモニタリングを実施します
ご覧いただきありがとうございます
▽フィリピン人人材をお探しの企業様は、ぜひお気軽にご相談ください▽